木netのロゴ画像

月刊誌「木材情報」のご案内

1991年6月創刊


月刊誌「木材情報」は、平成3年6月の刊行以来、木材の需給・価格、生産、流通、加工・利用、輸出入等に関する総合情報誌として、木材関係業界をはじめ、行政機関、研究機関、大学、マスコミなど第一線でご活躍の幅広い関係者の方々にご愛読いただいており、平成28年5月で300号を迎えたところです。

本誌はそれぞれの専門家に執筆を依頼し、木材に関わる幅広い分野で今何が起きているかにつき、分析や解説を中心とする記事をお届けすると同時に、木材の価格・需給などに関する最新のデータを掲載しています。

昨今、地球温暖化の防止や自然環境の保全等の観点から、森林・林業や木材利用の重要性に対する認識が高まってきている中で、県や市町村など行政機関の方々が今後の政策の企画立案を行うに当たり、また木材業界の方々が中長期の経営を展望するに当たり、本誌がきっとお役に立てるものと考えております。

木材情報 2022年3月号 目次

「中高層大規模木造建築物をとりまく条件の海外との比較」の連載シリーズにあたって

平野 陽子(株式会社ドット・コーポレーション 代表取締役)

1~3

国内外のCLT建築物の耐震設計-地震国のリスクと耐震設計手法-

五十田 博(京都大学生存圏研究所 教授)

4~7

森・街・人を繋ぐ都市の木質化プロジェクト-木材を利用したくなる「しあわせ」の創造-

山崎 真理子(名古屋大学大学院生命農学研究科 准教授)

8~11

建築物に利用した木材の炭素貯蔵量の表示ガイドライン-木材利用の効果を「見える化」-

熊谷 有理(林野庁木材産業課 木材専門家)

12~15

再造林の着実な推進に向けた更なる取組

山口 博央(林野庁整備課造林間伐対策室 課長補佐)

16~19

ルポ:(株)山長商店(和歌山県田辺市)

赤堀 楠雄(林材ジャーナリスト)

20~23

表2 木の風景木造3階建て校舎「おおぐろの森小学校」

小木曽純子(林野庁木材利用課 建築物木材利用推進官)

木材情報 目次の検索